ホーム > コラム >  メディカルダイエットでメソセラピーや脂肪溶解注射、サーマクール:顔が痩せると一気に老ける!? 頬がやつれてしまう原因と対策方法

顔が痩せると一気に老ける!? 頬がやつれてしまう原因と対策方法

顔が痩せると一気に老ける!? 頬がやつれてしまう原因と対策方法

小顔になるために顔ダイエットを目指す女性も少なくありませんが、頬が痩せこけてしまうと疲れが溜まっているような印象を相手に与え、一気に老けたように感じられてしまうことも。

頬がこけてしまう原因と、ケアしていくための対策方法を紹介していきます。


なぜ? 頬がこけてしまう原因とは

・遺伝によるもの
若い頃から頬に肉がつきにくかったり、親や祖父母の頬も似た顔つきの場合には「遺伝」や「体質」である可能性が高いと考えられます。
しかし頬に贅肉がつきにくい体質であっても、表情筋をよく使ってマッサージやエクササイズを行っていけば頬はふっくらしてくるもの。
なるべく表情を豊かに作るよう心がけ、表情筋エクササイズを積極的に行いましょう。

・健康不良やストレスが原因のもの
健康不良やストレスにより精神的に疲れ元気が無くなることで、無表情になり頬がこけてしまったケースです。
この場合は原因となる健康不良やストレスを解消していくことが最も大切。
生活習慣を正して健康状態を良くしたり、ストレスを緩和するよう意識してリラックスするようにしていきましょう。
心身の状態が安定してきたら、表情を豊かに作る・表情筋エクササイズなどを取り入れるのがオススメです。
また最近は、顔のやつれは幹細胞培養液とヒアルロン酸の同時注射で、改善されることが可能です。

・噛み合わせによるもの
虫歯や骨格の歪みにより、歯の噛み合わせが悪くなることが原因の場合も。
噛み合わせが悪くなると、食事の際に顎をうまく使うことができないため表情筋が衰え、頬の肉が落ちこけてしまいます。

このような場合はまず歯医者にかかり噛み合わせを改善することが大切。
噛み合わせが良くなり左右の歯でしっかり噛むことができるようになってくると、表情筋も鍛えられ頬のこけが解消されてきます。


小顔メソセラピーはこちら




頬をふっくらとさせるには? 「頬のこけ改善方法」

顔が痩せると一気に老ける!? 頬がやつれてしまう原因と対策方法

頬をふっくらさせるには、やはり「表情筋」を鍛えることが重要なポイント。
エクササイズを行わなくても、日々の生活の中で表情筋を意識して動かすことで頬のこけは解消していきます。
ただ人とあまり会わない生活をしていたり、早く頬のこけを解消したい場合には表情筋エクササイズを取り入れるのも効果的です。

◾表情筋を鍛えるエクササイズ
1 口をゆっくり大きくあける。
②下顎を突き出すようにする。
③両唇の口角を少し上げる。
④上の唇を上の歯にくっつけ、下の唇を下の歯に巻きつける。
⑤そのまま口角をさらに上げる。
⑥このエクササイズを1日に2回程度行う。

この運動は表情筋を鍛えるエクササイズですが、しっかり頬の表情筋が使われていることをイメージしながら行うことが大切です。
⑤番目の口角を上げる時には手を使っても良いですが、無理に持ち上げる必要はありません。

急に激しく表情筋を動かすと筋肉を痛めることもありますので、なるべくゆっくりと無理のない範囲でエクササイズを行いましょう。

気になる頬のこけですが、原因を解消し表情筋を使うよう意識していけば解消することができるもの。
表情を豊かに表現し、いつまでも若々しく明るい笑顔を保ってくださいね。


小顔メソセラピーはこちら



キャンペーン

  • キャンペーン実施中
  • メスなしメソセラピー「7日間で小顔に!?」
  • Dr.アンディーズクリニック ハンドベイン キャンペーンはこちら

治療内容

  • メソセラピー MESOTHERAPY
  • ハンドベイン HAND VEIN
  • 無痛サーマクール THERMAGE
  • フェロモンセラピー MESOTHERAPY
  • 小顔・輪郭 PHEROMONE therapy
  • フォトフェイシャル THERMAGE

WEB SHOPおすすめ

アルギニンドリンク

“成長ホルモン分泌促進型“アンチエイジングサプリメント

AWグロイングアイラッシュ

バイオセルロースマスク

デルタピールジェル(瞬間美白ジェル)

PAGE TOP