Dr.Andyの活動記録
1999年度下半期活動レポート 1
コンピュータ訓練プロジェクト(フィリピン・ブラカン州)

光栄な事に、私はフィリピン・ケソン市の名誉市民にしていただいています。フィリピンにはこれまでに10回ほど行きましたが、毎回新しい発見があります。フィリピンには24の州がありますが、今回は首都マニラの北方に位置しているブラカン州という所に行ってきました。ブラカン州では、現在58ある公立の中高校でコンピュータ教育を始めるにあたって、約400台のPCを寄贈してトレーニングを行うというものです。世界各地のロータリアンにより集められた募金、約6000万円を使って行う大規模なプロジェクトです。今回のフィリピン行きは、そのプロジェクトの調査の為にブラカン州知事と国際ロータリーの依頼により実現しました。
写真:今回私は、提案事項である「PCプロジェクト」の調査で訪問しました。現地に到着したら歓迎のバナーが!感激しました。


写真左:空港に到着すると白バイ隊員が出迎えてくれ、現地まで護送してくれました。
写真右:以前救急車を寄贈した、ブラカン州の病院です


写真左:病院に寄贈した救急車。今でも現役で毎日活躍しています
写真右:フィリピン・ブラカン州庁舎です


写真左:地元の中校生が、歓迎のダンスを披露してくれました
写真右:ブラカン州の女性知事ジョセフィーナさんと、副知事のカルロスさんと一緒に観覧


写真左:が提案した「PCプロジェクト」の説明をしているところです
写真右:調査活動の合間に息抜きでボウリング大会に参加しました


写真左:知事室にて、州政府副知事に提案の企画書を渡しました
写真右:副知事のカルロスさんに、記念として私の著書「で愛・ふれ愛・たすけ愛」をプレゼントしました


写真左:女性知事のジョセフィーナさんにも著書をプレゼントたいへん喜んでいただきました
写真右:向かって右側が国際ロータリー元会長のマット・カパラスさん、左が同理事のベニー・サントスさんです