Dr.Andyの活動記録

中国、安慶懸におけるB型肝炎予防接種運動

国際ロータリー現地調査の代表としてボランティア活動を活発に行っております。

最近の活動

2005年9月25日~27日
中国、安慶懸において B型肝炎予防接種運動
( 安慶は、中国から内陸に入りやや東に位置する人口約 700万人の都市です。 )

調査目的

近代化の進んでいる中国ですが、この安慶の地域を含め内陸に至ってはまだ病院、学校その他設備は十分ではありません。 これらの地域では、衛生面の悪さから様々な病気の感染が蔓延しており、特にB型肝炎キャリアの数は年々増加の傾向にあります。 そのため、学校や保険所など施設や衛生調査、地域住民の生活、健康の実態調査に基づき、国際ロータリー財団から30万ドルの支援金を要請するものです。 支援金が有効に使われるよう安慶市長、中国政府、地元ボランティア、衛生局長との会合後、子供達の学校生活、寮生活、保健所の衛生状態の調査、過去の予防接種記録の調査(現在まで実際に予防接種が行われているか)を行いました。

支援金用途

支援金は、現地の小学5年生、約18万人に対するB型肝炎予防接種の資金として使用されるものです。

調査を終えて

B型肝炎感染後は十分な治療が受けられず死亡に至るケースは少なくありません。感染により親を亡くした子供達も多くいます。この支援金によって予防接種を行うことで、感染から子供達を守ることができるのです。
私が訪問した小学校の子供達1人1人の輝く目には、これからの安慶を発展させてゆく強い力を感じました。
訪問した地域は中国から内陸に入りやや東に位置する人口約700万人の「安慶」という場所です国内外のボランテイアが多数の参加
写真左:訪問した地域は中国から内陸に入りやや東に位置する人口約700万人の「安慶」という場所です
写真右:国内外のボランテイアが多数の参加
学校の教室の風景中学校寮生活
写真左:学校の教室の風景
写真右:中学校寮生活
以前の予防接種記録調査貧困にも負けず一生懸命勉強をする小学生達
写真左:以前の予防接種記録調査
写真右:貧困にも負けず一生懸命勉強をする小学生達
安慶副市長、中国政府、地元ボランティア、衛生局長との打ち合わせ安慶副市長から、このプロジェトを必ず成功するように、協力の約束を得られた
写真左:安慶副市長、中国政府、地元ボランティア、衛生局長との打ち合わせ
写真右:安慶副市長から、このプロジェトを必ず成功するように、協力の約束を得られた